・くらしき市内に住んでいる人、市内ではたらいている人、市内の学校に通学している人ならだれでも、無料で本がかりられます。
・利用者カードを作る時は、かし出しもうしこみ書を書いて、名前と住所がかくにんできるもの(ほけんしょうなど)といっしょに、カウンターに出してください。
・利用者カードは市内の図書館・移動図書館・ライフパークくらしき図書室・公民館図書室のどこでも利用できます。
・かりたいものと利用者カードをカウンターに出してください。
本・ざっし | 合わせて20さつまで15日間 |
ビデオ・DVD・CD | 合わせて4点まで15日間 |
※本・ざっしのかし出しきげんをのばしたいときは、図書館にれんらくしてください。
※OPAC(利用者用検索機)や、図書館ホームページからも、きげんをのばすことができます。
・返すものをカウンターに出してください。
・市内の図書館・移動図書館・ライフパークくらしき図書室・公民館図書室のどこにでも返すことができます。
・図書館がしまっている時は、本・ざっしだけ返却ポストに返すことができます。(ビデオ・DVD・CDはかならずカウンターに返してください。)
・長い間(1か月間)返さない時は、かし出しや予約ができなくなります。
・子ども向けの絵本・読みもの・紙しばい・ずかん・調べものの本などがあります。
・絵本の読みきかせや、おはなしの会、ストーリーテリング、工作教室などの行事をしています。
くわしいことはイベントのお知らせや図書館のポスター、チラシなどを見てください。
・さがしている本がかし出し中の時や、みつからない時は、予約できます。
・リクエストカードに書いて出してください。
・OPAC(利用者用検索機)や図書館ホームページからも予約できます。
この場合パスワードが必要です。
・パスワードのとうろくをすると、OPAC(利用者用検索機)や図書館ホームページから、予約のもうしこみや、自分がかし出し・予約しているもののかくにんができます。
・パスワードは、利用者カードを作っていれば、だれでも発行できます。
・調べもののお手つだいもしますので、図書館の人に聞いてください。
・図書館の本は必要なところをコピーすることができます。1枚10円です。
・図書館・ライフパークくらしき図書室には、ビデオやDVDを見るコーナーや、インターネットのできるコンピュータがあります。
・図書館の本は、みんなのものです。返す日を守り、かりたものは大切にしてください。
・図書館の中で、ほかの人のめいわくになることはしないでください。
中央・水島・玉島図書館 | 開いている時間 | ・月曜日から土曜日は午前9時から午後7時 ・日曜日と祝日は午前10時から午後6時) |
お休みの日 | ・月曜日(第1月曜日は開いています) ・月の最後の金曜日(8月と12月いがい) ・整理期間 ・年末年始(12月29日から1月4日まで) | |
児島図書館 | |
・月曜日から土曜日は午前9時から午後7時 ・日曜日と祝日は午前9時から午後5時) |
お休みの日 | ・月曜日(第1月曜日は開いています) ・月の最後の金曜日(8月と12月いがい) ・整理期間 ・年末年始(12月29日から1月4日まで) |
|
船穂図書館 真備図書館 |
|
・午前10時から午後6時 ・木曜日は午前10時から午後7時 (木曜日が祝日の時は午前10時から午後6時) |
お休みの日 | ・月曜日 ・月の最後の金曜日(8月と12月いがい) ・整理期間 ・年末年始(12月29日から1月4日まで) |
|
ライフパーク倉敷図書室 | 開いている時間 | ・火曜日から土曜日は午前10時から午後6時 ・木曜日は午前10時から午後7時 (木曜日が祝日の時は午前9時から午後5時15分) ・日曜日と祝日は午前9時から午後5時15分 |
お休みの日 | ・月曜日(祝日の時は開いています。その日より後の平日が休み) ・月の最後の金曜日(8月31日は開いています) ・整理期間 ・年末年始(12月28日から1月4日まで) |
|
公民館図書室 | 受付時間 | ・火曜日から日曜日の午前10時から午後4時 |
お休みの日 | ・月曜日 ・祝日(日曜日が祝日の時は開いています) ・月曜日が祝日またはふりかえ休日の時はその次の日も ・年末年始(12月28日から1月4日まで) |