検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料には 0 件予約があります。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

災害ボランティア論入門 (シリーズ災害と社会)

著者名 菅 磨志保/編
出版者 弘文堂
出版年月 2008.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態
1 中央図書館一般0116505504369.3//書庫帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
369.3 369.3
災害救助 ボランティア活動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書 一般
著者名 菅 磨志保/編
著者名ヨミ スガ マシホ
著者名2 山下 祐介/編
著者名ヨミ2 ヤマシタ ユウスケ
著者名3 渥美 公秀/編
著者名ヨミ3 アツミ トモヒデ
出版者 弘文堂
出版年月 2008.12
ページ数 263p
大きさ 22cm
分類記号 369.3
内容紹介 日本社会に新しい共同性と公共性をもたらし、大きな影響を与え続けるボランティアは、いま、どこに向かおうとしているのか。「災害ボランティア」を通して、災害に関わる「人」や社会、現代リスク社会の本質に迫る。
書名 災害ボランティア論入門 (シリーズ災害と社会)
書名ヨミ サイガイ ボランティアロン ニュウモン
著者紹介 〈菅磨志保〉神戸大学自然科学研究科にて博士(学術)取得。大阪大学コミュニケーションデザイン・センター特任講師。
件名1 災害救助
件名2 ボランティア活動
言語区分 日本語



内容細目

1 21世紀日本社会の現実とボランティア
山下 祐介/著
2 リスクの拡大と社会の変容
山下 祐介/著
3 人間・社会の変容と市民活動の形成
山下 祐介/著
4 ボランティア・市民活動と公共性
山下 祐介/著
5 「災害ボランティア」とは
菅 磨志保/著
6 災害ボランティア活動の論理
菅 磨志保/著
7 災害ボランティアの14年
渥美 公秀/著
8 災害ボランティアについてもう一度考える
渥美 公秀/著
9 阪神・淡路大震災が生み出した仕組み
菅 磨志保/著
10 救援活動を動かす仕組み
菅 磨志保/著
11 災害救援の新たな仕組みを求めて
菅 磨志保/著
12 災害ボランティアと情報
中川 和之/著
13 ITの可能性と限界
中川 和之/著
14 広域のネットワークをつなぐ情報
中川 和之/著
15 復興支援の展開
稲垣 文彦/著
16 復興支援のこれまでとこれから
関 嘉寛/著
17 もう1つの社会
村井 雅清/著
18 減災サイクルと災害ボランティア
村井 雅清/著
19 「もうひとつの社会」を支える実践知
村井 雅清/著
20 3つの視点から
菅 磨志保/著 山下 祐介/著
21 剥き出しの被災者と向き合うこと
渥美 公秀/著
22 災害ボランティアやNPOがそこにいること
関 嘉寛/著
23 ボランティア・NPO・市民社会の新たなステージへ
山下 祐介/著
24 災害ボランティアはどこへ行くのか?
山下 祐介/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。