検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料には 0 件予約があります。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸っ子はなぜ宵越しの銭を持たないのか? (小学館101新書)

著者名 田中優子/著
出版者 小学館
出版年月 2010.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態
1 玉島図書館一般0413377466779.1/タ/1階帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田中優子
2010
779.13
落語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書 一般
著者名 田中優子/著
出版者 小学館
出版年月 2010.6
ページ数 222p
大きさ 18cm
ISBN 4-09-825084-5
内容紹介 金離れがよく、物事に執着しない江戸っ子の美学は、いかに育まれたのか。落語に息づく人々の暮らしをひもとけば、現代人が忘れてしまった真っ当な「しあわせ」が見えてくる。江戸学の旗手による、初めての落語論。
書名 江戸っ子はなぜ宵越しの銭を持たないのか? (小学館101新書)
書名ヨミ エドッコ ワ ナゼ ヨイゴシ ノ ゼニ オ モタナイノカ
副書名 落語でひもとくニッポンのしきたり
副書名ヨミ ラクゴ デ ヒモトク ニッポン ノ シキタリ
著者紹介 1952年神奈川県生まれ。法政大学社会学部教授。専門は日本近世文化、アジア比較文化。著書に「カムイ伝講義」「未来のための江戸学」など。「江戸の想像力」で芸術選奨文部大臣新人賞、「江戸百夢」で芸術選奨文部科学大臣賞、サントリー学芸賞受賞。2005年紫綬褒章受章。
件名1 落語
言語区分 日本語



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。