検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料には 0 件予約があります。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 12 在庫数 12 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

高梁川 73号

著者名 高梁川流域連盟/編
出版年月 2015.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態
1 中央図書館郷土一般0117073734L051//3階禁帯出在庫 
2 中央図書館郷土一般0117073783L051//3階帯出可在庫 
3 中央図書館大原文庫0811618149L091//オオハラ3階禁帯出在庫 
4 水島図書館郷土一般0213422744L051/タ/ミズシマ1階帯出可在庫 
5 水島図書館郷土一般0213422751L051/タ/ミズシマ1階禁帯出在庫 
6 児島図書館郷土一般0313015356L051/タ/2階帯出可在庫 
7 児島図書館郷土一般0313015364L051/タ/2階帯出可在庫 
8 玉島図書館郷土一般0413166364L051//1階帯出可在庫 
9 玉島図書館郷土一般0413166406L051//1階帯出可在庫 
10 ライフ郷土一般0510890908L051//1階帯出可在庫 
11 船穂図書館郷土一般0711043414L051/タ/2階帯出可在庫 
12 船穂図書館郷土一般0711043430L051/タ/2階禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高梁川流域連盟
2015
L051

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書 一般
著者名 高梁川流域連盟/編
著者名ヨミ タカハシガワ リュウイキ レンメイ
出版者 高梁川流域連盟
出版年月 2015.12
ページ数 372p
大きさ 21cm
書名 高梁川 73号
書名ヨミ タカハシガワ
言語区分 日本語
各巻書名 特集「写真でみる流域の今昔」



内容細目

1 高梁川流域の自然フォトコンテスト2014
2 春らんまん 羊草
なんば・みちこ
3 ≪特集≫「写真でみる流域の今昔」
4 紡績業における女子従業員の生活実態ー深夜作業禁止後の福利厚生を中心にー
野田 和心
5 池田遙邨の個展設営指示(遙邨の手紙)
中山 薫
6 山陽道矢掛宿の「脇本陣」「下本陣」
別府 信吾
7 阿藤伯海ーその人と文学ー(修業時代)
定金 恒次
8 日本天台本覚論
杉 慎吾
9 <詩>海まで そして
瀬崎 祐
10 <短歌>潮の花咲く入り海の奥
大月 洋子
11 <俳句>吉備のまほろば
古川 明
12 <川柳>今どきの川柳いろいろ
木口 公遊
13 <漢詩>漢詩五種
鴨山 雅会
14 「星に尋ねる」木辺成麿鏡
大野 智久
15 含羞の詩人 木下夕爾
西林 始
16 魂極る出逢いの力
水沢 葭子
17 岡山の2つの巨大流星
三島 和久
18 豊洲は無医村ではなかった! 明治期まで早高に安田医院
佐藤 豊行
19 探訪余禄「地図と現地」
高見 彰
20 山田方谷と河井継之助
三宅 昭三
21 岡山県吉備郡昭和町水内の高瀬舟と船頭
山本 剛
22 <随筆>「でーじゃったかなあ」 ふる里の言葉は生きていた
三宅 将晴
23 「八十八歳」の青春
矢沢 昭郎
24 岡山県立倉敷まきび支援学校ー県南西部の特別支援拠点校としてー
藤井 真理子
25 和の音楽で、地域を活性化~「備中・邦楽の里ビジョン」の実現に向けて~
坂ノ上 博史
26 寂厳和上墨跡考
原 圭一郎
27 備中神楽と西林國橋の業績
官尾 雅彦
28 均菊相和す 山川均、菊栄の生涯
井上 久仁子
29 千花文様のタビスリー 《我が唯一の望み》にとどまり
綾能 綸子
30 「地方的銀行合同の先駆者 大原孫三郎」その二 -第一合同銀行の設立-
高橋 義雄
31 <倉敷市>日本女性会議2015倉敷開催
倉敷市男女共同参画課
32 <総社市>「総社市秦茶臼嶽古墳の調査」
村田 晋
33 <矢掛町>賑わいの創出を目指して2・矢掛屋
産業観光課
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。