検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料には 0 件予約があります。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

作家と楽しむ古典 

著者名 松浦 寿輝/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2019.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態
1 中央図書館一般0119221257911.302/サ/2階帯出可在庫 
2 真備図書館一般0812487866911.3/サ/1階帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松浦 寿輝 辻原 登 長谷川 櫂 小澤 實 池澤 夏樹
2019

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書 一般
著者名 松浦 寿輝/著
著者名ヨミ マツウラ ヒサキ
著者名2 辻原 登/著
著者名ヨミ2 ツジハラ ノボル
著者名3 長谷川 櫂/著
著者名ヨミ3 ハセガワ カイ
出版者 河出書房新社
出版年月 2019.4
ページ数 235p
大きさ 19cm
分類記号 911.302
ISBN 4-309-72915-2
内容紹介 芭蕉・蕪村・一茶、そして近現代詩・俳句の傑作の数々。その魅力や読み方、歴史を紹介。池澤夏樹個人編集の「日本文学全集」で新訳を手掛けた作家たちによる古典案内、第5弾。2018年に開催された連続講義を元に書籍化。
書名 作家と楽しむ古典 
書名ヨミ サッカ ト タノシム コテン
副書名 松尾芭蕉/おくのほそ道 与謝蕪村 小林一茶 近現代俳句 近現代詩
副書名ヨミ マツオ バショウ オクノホソミチ ヨサ ブソン コバヤシ イッサ キンゲンダイ ハイク キンゲンダイシ
著者紹介 1954年東京生まれ。詩人・小説家。東京大学名誉教授。「花腐し」で芥川賞受賞。
件名1 俳句-歴史
件名2 詩(日本)-歴史



内容細目

1 松尾芭蕉/おくのほそ道   旅に生き、旅を愉しみ、旅に病んで逝った人   9-49
松浦 寿輝/著
2 与謝蕪村   郷愁の詩人   51-89
辻原 登/著
3 小林一茶   近代俳句は一茶にはじまる   91-128
長谷川 櫂/著
4 近現代俳句   さまざまな流れをこそ   129-175
小澤 實/著
5 近現代詩   歌から詩へ耳で聴く言葉の愉しみ   177-235
池澤 夏樹/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。