検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料には 0 件予約があります。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

個が立つ組織 

著者名 山本 典正/著
出版者 日経BP
出版年月 2019.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態
1 中央図書館一般0118852540588.52/ヤ/2階帯出可在庫 
2 真備図書館一般0812335057588.5/ヤ/1階帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
588.52 588.52

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書 一般
著者名 山本 典正/著
著者名ヨミ ヤマモト ノリマサ
出版者 日経BP日経BPマーケティング
出版年月 2019.12
ページ数 205p
大きさ 19cm
分類記号 588.52
ISBN 4-296-10496-3
内容紹介 「閉鎖的で硬直化した組織」から「オープンで柔軟性の高い組織」へ-。日本酒「紀土」、リキュール「鶴梅」を醸す平和酒造4代目が、会社の持続的成長を支えた組織改革と人材育成、日本酒と日本の未来への思いを綴る。
書名 個が立つ組織 
書名ヨミ コ ガ タツ ソシキ
副書名 平和酒造4代目が考える幸福度倍増の低成長モデル
副書名ヨミ ヘイワ シュゾウ ヨンダイメ ガ カンガエル コウフクド バイゾウ ノ テイセイチョウ モデル
著者紹介 1978年和歌山県生まれ。京都大学経営管理大学院修了。平和酒造代表取締役社長。伝統的な酒蔵の組織・人材改革を手がけ、自社ブランド酒の開発・販売へと軸足を転換し、業績を伸ばす。
件名1 平和酒造株式会社



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。