検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料には 0 件予約があります。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

作家たちの往還 (季刊文科コレクション)

著者名 勝又 浩/著
出版者 鳥影社
出版年月 2005.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態
1 中央図書館一般0116019654910.26/カ/書庫帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
910.26 910.26
日本文学-作家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書 一般
著者名 勝又 浩/著
著者名ヨミ カツマタ ヒロシ
出版者 鳥影社
出版年月 2005.9
ページ数 287p
大きさ 20cm
分類記号 910.26
内容紹介 作家たちの示す「行きて帰る」構図、人生への大疑団と了得の往復運動-。中沢けい、高橋たか子、上田三四二、安岡章太郎、志賀直哉、夏目漱石、徳田秋声、近松秋江ら19人の作家論集。
書名 作家たちの往還 (季刊文科コレクション)
書名ヨミ サッカタチ ノ オウカン
著者紹介 〈勝又浩〉1938年神奈川県生まれ。法政大学文学部卒業。文芸評論家。法政大学教授。著書に「我を求めて」「中島敦の遍歴」など。
件名1 日本文学-作家
言語区分 日本語



内容細目

1 エデンの園の記憶
2 「霊的著作」の「私」
3 歌びとの散文
4 第三の歴史記述
5 版画が動き出すとき
6 神田のチェーホフ
7 諸国一見の旅人
8 幸田文学三つの「種」
9 凹凸鏡の内と外
10 未復員兵の戦後
11 東洋と西洋の狭間
12 揺れる良識
13 「風貌・姿勢」の修辞学
14 『くれない』の問題
15 『山の音』の「音」について
16 次男坊の解脱
17 漱石の昼寝
18 秋声的気分
19 純粋恋愛人
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。