検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料には 0 件予約があります。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本美術の歴史 

著者名 辻 惟雄/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2005.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態
1 玉島図書館一般0412828840702.1//1階帯出可在庫 
2 真備図書館一般0812178093702.1/ツ/書庫帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

辻 惟雄
2005
702.1 702.1
日本美術-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書 一般
著者名 辻 惟雄/著
著者名ヨミ ツジ ノブオ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2005.12
ページ数 449 31p
大きさ 21cm
分類記号 702.1
内容紹介 「かざり」「あそび」「アニミズム」をキーワードとして、絵画、彫刻、工芸、考古、建築、庭園、書、写真、デザインなどの多分野にまたがる日本美術の流れを、縄文から現代までたどる。
書名 日本美術の歴史 
書名ヨミ ニホン ビジュツ ノ レキシ
著者紹介 〈辻惟雄〉1932年愛知県生まれ。東京大学大学院博士課程中退。千葉市美術館館長、多摩美術大学学長などを歴任。東京大学名誉教授、MIHOMUSEUM館長。著書に「北斎の奇想」など。
件名1 日本美術-歴史
言語区分 日本語



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。