検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料には 0 件予約があります。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本語の語源を学ぶ人のために 

著者名 吉田 金彦/編
出版者 世界思想社
出版年月 2006.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態
1 中央図書館一般0116156597812//書庫帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
812 812
日本語-語源

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書 一般
著者名 吉田 金彦/編
著者名ヨミ ヨシダ カネヒコ
出版者 世界思想社
出版年月 2006.12
ページ数 336 12p
大きさ 19cm
分類記号 812
内容紹介 日本語の秘密を学問的に楽しみ、国語愛の心と豊かな文化を育むために、各専門分野からの執筆陣がていねいに語源の世界に誘う。ことばの源への興味から科学的探究へと進む知的な旅の確かな指針となる一冊。
書名 日本語の語源を学ぶ人のために 
書名ヨミ ニホンゴ ノ ゴゲン オ マナブ ヒト ノ タメ ニ
著者紹介 〈吉田金彦〉姫路独協大学名誉教授。日本語語源研究会代表。京都地名研究会会長。著書に「国語意味史序説」「京都の地名を歩く」など。
件名1 日本語-語源
言語区分 日本語



内容細目

1 学問としての意義・特質と使命
吉田 金彦/著
2 語源研究の応用と効果
吉田 金彦/著
3 伯母様という地名
鏡味 明克/著
4 語構成と造語法
釘貫 亨/著
5 語誌(語史)と語彙史
前田 富祺/著
6 方言学と語源学
吉田 金彦/著
7 日本語の語源と呉音・漢音
沼本 克明/著
8 上代特殊仮名遣いとその利用方法
毛利 正守/著
9 テツの語源
真弓 常忠/著
10 はごろも
清水 勝/著
11 比較言語学と日本語
堀井 令以知/著
12 日本語系統論の歩みと日本語形成論の現状
崎山 理/著
13 日本語日本文学における語源学
古橋 信孝/著
14 神名
新木 直人/著
15 日本語とアルタイ諸言語
板橋 義三/著
16 日本語とアイヌ語
佐藤 知己/著
17 日本語と朝鮮語・高句麗語
清瀬 義三郎則府/著
18 日本語とツングース語
津曲 敏郎/著
19 日本語と古代中国語
小林 昭美/著
20 日本語とモンゴル語
橋本 勝/著
21 日本語とトルコ語
大沢 孝/著
22 日本語とロシア語
村岡 信明/著
23 日本語とインドネシア語
松尾 大/著
24 日本語とタミル語
大野 晋/著
25 食べ物
伊郷 好文/著
26 鳥名語源を考える
高木 千載/著
27 漢文訓読語と語源
築島 裕/著
28 古代日本の神名・地名の語源研究
馬淵 和夫/著
29 言語の哲学と語源をめぐって
岡田 勝明/著
30 日本語言語学への道
吉田 金彦/著
31 植物の語源は難しい
永井 津記夫/著
32 古代日本人の語源意識
柳田 征司/著
33 近世までの語源学と主要参考文献
土居 文人/著
34 近・現代における語源学と主要参考文献
柿木 重宜/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。