検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料には 0 件予約があります。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

二〇世紀女性文学を学ぶ人のために 

著者名 児玉 実英/編
出版者 世界思想社
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態
1 児島図書館一般0116173006902.0/ニ/1階帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
902.05 902.05
文学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書 一般
著者名 児玉 実英/編
著者名ヨミ コダマ サネヒデ
著者名2 杉野 徹/編
著者名ヨミ2 スギノ トオル
著者名3 安森 敏隆/編
著者名ヨミ3 ヤスモリ トシタカ
出版者 世界思想社
出版年月 2007.3
ページ数 322 22p
大きさ 19cm
分類記号 902.05
内容紹介 戦争の時代と称される20世紀に、日本をはじめ、欧米やアジア、アフリカにおいて封建的束縛からの解放や政治・経済的な自立、男性との共生などを模索した女性作家たち。その文学的営為についての世界的な潮流を俯瞰する。
書名 二〇世紀女性文学を学ぶ人のために 
書名ヨミ ニジッセイキ ジョセイ ブンガク オ マナブ ヒト ノ タメ ニ
著者紹介 〈児玉実英〉同志社女子大学名誉教授。著書に「アメリカのジャポニズム」「石中火あり」など。
件名1 文学-歴史
言語区分 日本語



内容細目

1 二〇世紀女性文学の見どころ
児玉 実英/著
2 ヨーロッパにおける女性の目覚めと自立への戦い
保坂 一夫/著
3 日本女性作家たちの外国との関わり
井上 健/著
4 ネグリチュード(黒人精神)と黒人女性作家の意識
森 あおい/著
5 激しい近代化へのとまどいと適応
ロナルド・クライン/著
6 多文化主義の流れ
杉山 直子/著
7 二〇世紀に見る女歌の系譜
安森 敏隆/著
8 少女マンガとフェミニズム
杉野 徹/著
9 実践としての文学と理論
中川 成美/著
10 日本人はアメリカの女性作家たちにどのように描かれてきたか
羽田 美也子/著
11 与謝野晶子『みだれ髪』
外村 彰/著
12 ベアトリクス・ポター『ピーターラビットのおはなし』
杉野 徹/著
13 山川登美子ほか『恋衣』
外村 彰/著
14 セルマ・ラーゲルレーヴ『ニルスのふしぎな旅』
北脇 徳子/著
15 ルーシー・モード・モンゴメリ『赤毛のアン』
小山 薫/著
16 ジーン・ウェブスター『あしながおじさん』
辻 英子/著
17 平塚雷鳥『元始女性は太陽であつた』
外村 彰/著
18 ウイラ・キャザー『おお開拓者よ!』
西田 智子/著
19 野上弥生子『海神丸』
外村 彰/著
20 キャサリン・マンスフィールド『園遊会』
玉田 佳子/著
21 ヴァージニア・ウルフ『ダロウェイ夫人』
風間 末起子/著
22 パール・バック『大地』
児玉 佳与子/著
23 パメラ・リンドン・トラヴァース『風にのってきたメアリー・ポピンズ』
南大路 文子/著
24 アガサ・クリスティ『オリエント急行の殺人』
小山 薫/著
25 宇野千代『色ざんげ』
外村 彰/著
26 宮本百合子『冬を越す蕾』
外村 彰/著
27 岡本かの子『鶴は病みき』
外村 彰/著
28 マーガレット・ミッチェル『風と共に去りぬ』
竹村 憲一/著
29 アンネ・フランク『アンネの日記』
小山 薫/著
30 トーベ・ヤンソン『たのしいムーミン一家』
辻 英子/著
31 シモーヌ・ド・ボーヴォワール『第二の性』
荒木 八千代/著
32 ユードラ・ウェルティ『黄金の林檎』
ジュリエット・カーペンター/著
33 ドリス・レッシング『草は歌っている』
岸本 京子/著
34 林芙美子『浮雲』
外村 彰/著
35 壷井栄『二十四の瞳』
外村 彰/著
36 中城ふみ子『乳房喪失』
安森 敏隆/著
37 フランソワーズ・サガン『悲しみよこんにちは』
荒木 八千代/著
38 幸田文『おとうと』
外村 彰/著
39 エルサ・モランテ『禁じられた恋の島』
関 淳子/著
40 イーディス・シットウェル『コレクテッド・ポエムズ』
児玉 富美恵/著
41 円地文子『女面』
外村 彰/著
42 茨木のり子『見えない配達夫』
外村 彰/著
43 フィリッパ・ピアス『トムは真夜中の庭で』
千森 幹子/著
44 アイリス・マードック『鐘』
風間 末起子/著
45 佐多稲子『歯車』
外村 彰/著
46 有吉佐和子『紀ノ川』
外村 彰/著
47 倉橋由美子『パルタイ』
外村 彰/著
48 ミュリエル・スパーク『独身者』
西田 智子/著
49 エドナ・オブライエン『カントリー・ガール』
西田 智子/著
50 レイチェル・カーソン『沈黙の春』
亀井 俊介/著
51 田辺聖子『感傷旅行』
外村 彰/著
52 瀬戸内晴美『かの子撩乱』
外村 彰/著
53 三浦綾子『氷点』
外村 彰/著
54 シルヴィア・プラス『エアリアル』
吉田 幸子/著
55 ジョイス・キャロル・オーツ『贅沢な人びと』
辻 裕子/著
56 ペネロピ・ファーマー『ある朝、シャーロットは…』
北脇 徳子/著
57 曽野綾子『傷ついた葦』
外村 彰/著
58 スーザン・ヒル『ぼくはお城の王様だ』
千森 幹子/著
59 ジャンナ・マンツィーニ『立てる肖像』
越智 礼子/著
60 マーガレット・ドラブル『針の眼』
岸本 京子/著
61 河野裕子『森のやうに獣のやうに』
安森 敏隆/著
62 宮尾登美子『櫂』
外村 彰/著
63 メイ・サートン『今かくあれども』
甲元 洋子/著
64 森茉莉『甘い蜜の部屋』
真銅 正宏/著
65 ニーナ・ボーデン『ペパーミント・ピッグのジョニー』
玉田 佳子/著
66 斎藤史『ひたくれなゐ』
安森 敏隆/著
67 高橋たか子『誘惑者』
真銅 正宏/著
68 ルース・レンデル『わが目の悪魔』
杉野 徹/著
69 中沢けい『海を感じる時』
真銅 正宏/著
70 ナディン・ゴーディマ『バーガーの娘』
越智 礼子/著
71 アドリエンヌ・リッチ『嘘、秘密、沈黙。』
西口 純子/著
72 道浦母都子『無援の抒情』
安森 敏隆/著
73 ダーチャ・マライーニ『メアリー・スチュアート』
南大路 文子/著
74 トニ・モリスン『タール・ベイビー』
森 あおい/著
75 イサベル・アジェンデ『精霊たちの家』
児玉 富美恵/著
76 アリス・ウォーカー『カラーパープル』
児玉 佳与子/著
77 アニタ・デサイ『デリーの詩人』
植木 照代/著
78 山田詠美『ベッドタイムアイズ』
真銅 正宏/著
79 エミリー・ロッダ『ふしぎの国のレイチェル(ブタも飛ぶかもしれない)』
関 淳子/著
80 俵万智『サラダ記念日』
安森 敏隆/著
81 吉本ばなな『キッチン』
真銅 正宏/著
82 イリーナ・ラトゥシンスカヤ『強制収容所へようこそ』
西口 純子/著
83 フェイ・ウェルドン『女ともだち』
辻 裕子/著
84 孫愛玲『斑布曲・彩りの道』
杉野 徹/著
85 朱天文『世紀末の華やぎ』
植木 照代/著
86 ユン・チアン『ワイルド・スワン』
ジュリエット・カーペンター/著
87 スーザン・ウォジェコウスキー『クリスマスのきせき』
杉野 徹/著
88 申京淑『離れ部屋』
北脇 徳子/著
89 J・K・ローリング『ハリー・ポッターと賢者の石』
杉野 徹/著
90 ルース・L・オゼキ『イヤー・オブ・ミート』
植木 照代/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。