検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料には 0 件予約があります。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

奈良の都 (直木孝次郎古代を語る)

著者名 直木孝次郎/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2009.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態
1 中央図書館一般0116823899210.35//書庫帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
210.35
日本-歴史-奈良時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書 一般
著者名 直木孝次郎/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2009.10
ページ数 279p
大きさ 20cm
ISBN 4-642-07894-0
内容紹介 天平文化の輝きの影で、権謀術数が渦巻いていた奈良の都。平城京に棲む人々の暮らし、長屋王・聖武天皇・藤原不比等らの生き様を探る。平城京の光と影を描き出し、大和古寺を巡りながら、仏に美を再発見する。
書名 奈良の都 (直木孝次郎古代を語る)
書名ヨミ ナラ ノ ミヤコ
著者紹介 1919年兵庫県生まれ。43年京都帝国大学文学部卒。大阪市立大学教授、岡山大学教授、相愛大学教授、甲子園短期大学教授を経て、現在、大阪市立大学名誉教授。
件名1 日本-歴史-奈良時代
言語区分 日本語



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。