検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料には 0 件予約があります。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

茶の湯の歴史 (角川選書)

著者名 神津朝夫/著
出版者 角川学芸出版
出版年月 2009.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態
1 水島図書館一般0213330376791.2//1階帯出可在庫 
2 児島図書館一般0312804347791.2/コ/2階帯出可在庫 
3 玉島図書館一般0413091596791.2/コ/1階帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
791.2
茶道-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書 一般
著者名 神津朝夫/著
出版者 角川学芸出版角川グループパブリッシング
出版年月 2009.11
ページ数 286p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-703455-X
内容紹介 茶人伝や道具・茶室にみる美学と思想を文化史的に意味づけてきた従来の茶道史。これに対し、点前・作法の視点から、「わび茶」の成立と発展の歴史を解明、茶の湯の具体的な変遷を明らかにする、全く新しい茶道史。
書名 茶の湯の歴史 (角川選書)
書名ヨミ チャノユ ノ レキシ
著者紹介 1953年東京生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。同大学院・帝塚山大学大学院修了。ドイツ・マンハイム大学に2年間遊学。専攻は日本文化史・茶道史。大学教員を経て、現在は著述業・帝塚山大学非常勤講師。
件名1 茶道-歴史
言語区分 日本語



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。