検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料には 0 件予約があります。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

柳田国男の見た菅江真澄 (三弥井民俗選書)

著者名 石井正己/著
出版者 三弥井書店
出版年月 2010.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態
1 中央図書館一般0117782326380.1//書庫帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石井正己
2010
380.1
柳田 国男 菅江 真澄

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書 一般
著者名 石井正己/著
出版者 三弥井書店
出版年月 2010.9
ページ数 228p
大きさ 20cm
ISBN 4-8382-9079-9
内容紹介 柳田国男研究の最前線を走る著者による、柳田国男の菅江真澄研究について論じた書。「遠野物語」などにおける柳田国男の菅江真澄に関係する記事を丹念に読み解き、日本民俗学誕生前夜における柳田国男に迫る。
書名 柳田国男の見た菅江真澄 (三弥井民俗選書)
書名ヨミ ヤナギタ クニオ ノ ミタ スガエ マスミ
副書名 日本民俗学誕生の前夜まで
副書名ヨミ ニホン ミンゾクガク タンジョウ ノ ゼンヤ マデ
著者紹介 1958年東京都生まれ。東京学芸大学教授。日本文学・口承文芸学専攻。旅の文化研究所運営評議委員、遠野物語研究所研究主幹。単著に「絵と語りから物語を読む」など。
言語区分 日本語



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。