検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料には 0 件予約があります。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本漢文学研究 第5号

著者名 日本漢文学研究編集委員会/編集
出版者 二松学舎大学日本漢文教育研究プログラム
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態
1 中央図書館一般0116336579919.04/ニ/2階帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書 一般
著者名 日本漢文学研究編集委員会/編集
出版者 二松学舎大学日本漢文教育研究プログラム
出版年月 2010.3
ページ数 294p
大きさ 26cm
書名 日本漢文学研究 第5号
書名ヨミ ニホン カンブンガク ケンキュウ
副書名 二松学舎大学日本漢文教育研究プログラム「日本漢文資料による日本像構築の国際的研究」
副書名ヨミ ニショウ ガクシャ ダイガク ニホン カンブン キョウイク ケンキュウ プログラム ニホン カンブン シリョウ ニ ヨル ニホンゾウ コウチク ノ コクサイテキ ケンキュウ
件名1 漢文学
言語区分 日本語
累積注記 欧文タイトル:The Journal of Kanbun Studies



内容細目

1 「後二条師通記」の伝本と受容
中丸 貴史
2 春日大社蔵「舞楽手記」検証-「舞楽手記」諸本考-
神田 邦彦
3 江戸時代の漢籍目録-地方外様大名支配下における漢籍の受容について-
高山 節也
4 紀行文における風景とエロス-森鴎外の「独逸日記」と王トウの「扶桑遊記」を視野にして-
李 勇華
5 文部省の教科書調査と漢文教科書-「調査済教科書表」を中心に-
木村 淳
6 「令義解」「上令義解表」の注釈所引「論語義疏」の性格について
高田 宗平
7 春日大社蔵「舞楽手記」翻刻 付解題
岸川 佳恵 神田 邦彦
8 明代雲南に残した日本人の漢詩-その一「滄海遺珠」書誌学研究-
王 宝平
9 藤原惺窩の経解とその継承-「詩経」「言」「薄言」の訓読をめぐって-
佐藤 進
10 日本語表記の誕生と漢文訓読の役割
アルド・トリーニ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。