検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料には 0 件予約があります。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新しい地域づくりと福祉文化 (新・福祉文化シリーズ)

著者名 磯部幸子/編
出版者 明石書店
出版年月 2010.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態
1 中央図書館一般0117800938369.7//2階帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
369.7
社会福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書 一般
著者名 磯部幸子/編
著者名2 島田治子/編
著者名3 マーレー寛子/編
著者名ヨミ3 マーレー ヒロコ
出版者 明石書店
出版年月 2010.11
ページ数 295p
大きさ 19cm
ISBN 4-7503-3296-8
内容紹介 私たち人間の地域社会の中で繰り広げられている、生産活動、文化活動、福祉活動、教育活動、自然や環境への働きかけなどから創り出されるものを「福祉文化」という視点で集める。本書ではその実践の意義を考察する。
書名 新しい地域づくりと福祉文化 (新・福祉文化シリーズ)
書名ヨミ アタラシイ チイキズクリ ト フクシ ブンカ
著者紹介 【磯部】東京都社会福祉協議会にて調査研究・広報部門、福祉人材センターを経て、2001年より浦和短期大学に勤務。改組後、浦和大学総合福祉学部准教授。日本福祉文化学会理事。
件名1 社会福祉
言語区分 日本語



内容細目

1 地域再生と福祉文化 新しいコミュニティづくりと福祉文化の融合
磯部 幸子/著
2 地域社会の崩壊と新しいコミュニティづくり
太田 貞司/著
3 限界集落の再生と福祉文化の課題
永山 誠/著
4 人々の生活と福祉文化
阿部 祥子/著
5 市民性創造のための福祉教育
馬場 清/著
6 福祉文化活動最前線 地域をつくる新しい力 「市民参加の劇団」誕生で、“ご近所福祉”が変わる
平田 厚/著
7 東京おもちゃ美術館と持続可能なNPO文化事業
多田 千尋/著
8 福祉施設が取り組む地域づくりと福祉文化
朝倉 美江/著
9 地域における福祉文化の芽生え
河畠 修/著
10 地域社会の変化とネットワーキング活動 戸山団地の現状と福祉ネットワーキング
滝上 裕嗣/著
11 限界集落の再生と地域文化
松本 竹生/著
12 地域社会の変化とネットワーキング活動
大島 道子/著
13 人々が織りなす生活に根付いた福祉文化 地域文化に沿ったデイサービス活動
14 おらたちがつくる地域文化のとりくみ
鈴木 優子/著
15 小鹿野子ども歌舞伎と伝統文化の継承
木村 たき子/著
16 石見銀山・障害者施設の取り組み
森山 登美子/著
17 高齢者の今をつくる園芸療法
毛利 ユカ/著
18 福祉教育と福祉文化活動 福祉現場での人権の視点と地域と協働する福祉文化活動
市川 礼子/著
19 幼老統合ケアの心の通い合い
杉 啓以子/著
20 人が、人となるために
妹尾 信孝/著
21 知的障害当事者による組織運営
遠藤 美貴/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。