検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料には 0 件予約があります。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

天皇はなぜ万世一系なのか (文春新書)

著者名 本郷和人/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2010.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態
1 中央図書館一般0117802835210.4//書庫帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

本郷和人
2010
210.4
日本-歴史-中世

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書 一般
著者名 本郷和人/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2010.11
ページ数 213p
大きさ 18cm
ISBN 4-16-660781-2
内容紹介 連綿と続いてきた皇統。その権力統治構造をつぶさに見ると、あることに気づく。果たして日本で貴ばれるものは「世襲」なのか、それとも「才能」か。日本中世史の第一人者がその謎を解き明かす画期的日本論。
書名 天皇はなぜ万世一系なのか (文春新書)
書名ヨミ テンノウ ワ ナゼ バンセイ イッケイ ナノカ
著者紹介 1960年東京生まれ。東京大学史科編纂所准教授。東大文学部・同大学院で石井進氏・五味文彦氏に師事し、日本中世史を学ぶ。専攻は中世政治史、古文書学。史料編纂所で「大日本史料」第5編の編纂を担当。主著に「中世朝廷訴訟の研究」など。
件名1 日本-歴史-中世
言語区分 日本語



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。