検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料には 0 件予約があります。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

正岡子規 (岩波新書)

著者名 坪内稔典/著
出版者 岩波書店
出版年月 2010.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態
1 中央図書館一般0117815019911.362/マ/2階帯出可貸出中 
2 児島図書館一般0313194995911.3/マ/1階帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

坪内稔典
2010
911.362
正岡 子規

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書 一般
著者名 坪内稔典/著
出版者 岩波書店
出版年月 2010.12
ページ数 210,2p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-431283-3
内容紹介 幕末に生まれた子規は、明治という時代と共に成長する。彼は俳句・短歌・文章という3つの面で文学上の革新を起こし、後世に大きな影響を与えた。そのみずみずしい文章を紹介しつつ、彼の生涯を生き生きと描き出す。
書名 正岡子規 (岩波新書)
書名ヨミ マサオカ シキ
副書名 言葉と生きる
副書名ヨミ コトバ ト イキル
著者紹介 1944年愛媛県生まれ。72年立命館大学大学院文学研究科修士課程修了。現在、佛教大学文学部教授。俳句グループ「船団の会」代表。著書「坪内稔典句集」ほか。
言語区分 日本語



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。