検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料には 0 件予約があります。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

奈良県の歴史 (県史)

著者名 和田萃/著
出版者 山川出版社
出版年月 2010.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態
1 中央図書館一般0117684969216.5/ワ/書庫帯出可在庫 
2 真備図書館一般0812351732210.1/ケ/1階帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
216.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書 一般
著者名 和田萃/著
著者名2 安田次郎/著
著者名3 幡鎌一弘/著
第2版
出版者 山川出版社
出版年月 2010.11
ページ数 403,51p
大きさ 20cm
ISBN 4-634-32291-9
内容紹介 大和王権の成立、鎌倉時代の南都復興、近世社会の成立、「聖地大和」と戦後改革など、古代から現代まで、奈良県民の立場から叙述。現代に立って過去の時代を振り返り、21世紀への指針を探る1冊。
書名 奈良県の歴史 (県史)
書名ヨミ ナラケン ノ レキシ
著者紹介 【和田】1944年中国・遼陽市生まれ。72年京都大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、京都教育大学教育学部教授、奈良県立橿原考古学研究所指導研究員。主要著書「日本古代の儀礼と祭祀・信仰」上・中・下巻、「飛鳥-歴史と風土を歩く-」など。
件名1 奈良県-歴史
言語区分 日本語



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。