検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料には 0 件予約があります。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

絵で学ぶ古文書講座 

著者名 油井宏子/著
出版者 柏書房
出版年月 2011.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態
1 玉島図書館一般0413452871210.5/ア/1階帯出可在庫 
2 真備図書館一般0812155521210.5/ア/1階帯出可貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
210.58
日本-歴史-幕末期 古文書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書 一般
著者名 油井宏子/著
出版者 柏書房
出版年月 2011.5
ページ数 234p
大きさ 21cm
ISBN 4-7601-3978-8
内容紹介 遭難・漂流した船の乗組員らの壮絶な体験、それを助けた異国人との心温まる交流。江戸時代の漂流民たちの物語を絵で学び、くずし字でひもとき、追体験。古文書に描かれた希少な絵から読み解く、一味違う入門書。
書名 絵で学ぶ古文書講座 
書名ヨミ エ デ マナブ コモンジョ コウザ
副書名 漂流民と異国船との出会い
副書名ヨミ ヒョウリュウミン ト イコクセン トノ デアイ
著者紹介 1953年千葉県生まれ。76年東京女子大学文理学部卒。船橋市、市川市の公立中学校教諭を経て、89年からNHK学園古文書講師。市川市博物館協議会委員。おもな著書・監修・論文など:「江戸奉公人の心得帖-呉服商白木屋の日常」など。
件名1 日本-歴史-幕末期
件名2 古文書
言語区分 日本語



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。