検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料には 0 件予約があります。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古墳とはなにか (角川選書)

著者名 松木武彦/著
出版者 角川学芸出版
出版年月 2011.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態
1 中央図書館郷土一般0116394065L209.3//3階禁帯出在庫 
2 中央図書館郷土一般0116394073L202.5//3階帯出可在庫 
3 児島図書館一般0313264897210.3/マ/2階帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
210.32
古墳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書 一般
著者名 松木武彦/著
出版者 角川学芸出版角川グループパブリッシング
出版年月 2011.7
ページ数 254p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-703493-2
内容紹介 なぜ巨大古墳が生まれ、そして衰退したのか。墳墓の分布やかたちの継承から首長層のヒエラルキーが論じられてきた古墳時代の歴史を、人の心理や認識のしかたをよりどころとして新たに読み解く。
書名 古墳とはなにか (角川選書)
書名ヨミ コフン トワ ナニカ
副書名 認知考古学からみる古代
副書名ヨミ ニンチ コウコガク カラ ミル コダイ
著者紹介 1961年愛媛県生まれ。大阪大学大学院文学部研究科博士課程修了。専攻は日本考古学。岡山大学文学部教授。著書に「人はなぜ戦うのか-考古学からみた戦争」など。2008年度サントリー学芸賞受賞。
件名1 古墳
言語区分 日本語



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。