検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料には 0 件予約があります。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本人はどう住まうべきか? 

著者名 養老孟司/著
出版者 日経BP社
出版年月 2012.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態
1 玉島図書館一般0413509357520.4/ヨ/1階帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

養老孟司 隈研吾
2012
520.4
建築

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書 一般
著者名 養老孟司/著
著者名2 隈研吾/著
出版者 日経BP社日経BPマーケティング
出版年月 2012.2
ページ数 196p
大きさ 19cm
ISBN 4-8222-4889-5
内容紹介 東日本大震災以降の大問題。日本人はどこに住めばいいのか、どう住むべきか。現代人は「脳化社会」の中に生きていると喝破した養老孟司と、ヒトの毎日の環境である住宅、都市の設計を行う建築家隈研吾が語り合う。
書名 日本人はどう住まうべきか? 
書名ヨミ ニホンジン ワ ドウ スマウベキカ
著者紹介 【養老】1937年鎌倉市生まれ。東京大学医学部卒業後、解剖学教室に入る。95年東京大学医学部教授を退官し、98年同大学名誉教授。89年「からだの見方」でサントリー学芸賞、2003年「バカの壁」で毎日出版文化賞を受賞。
件名1 建築
言語区分 日本語



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。