検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料には 0 件予約があります。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

花森安治「きのうきょう」 

著者名 花森安治/著
出版者 LLPブックエンド
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態
1 中央図書館一般0117915637914.6/ハ/書庫帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書 一般
著者名 花森安治/著
出版者 LLPブックエンドJRC鍬谷書店
出版年月 2012.3
ページ数 173p
大きさ 20cm
ISBN 4-903295-77-X
内容紹介 昭和29年、32年、38年と朝日新聞朝刊に、それぞれ半年間にわたって毎週連載されたコラム75編を収録した書。当時の社会・風俗に対する辛辣な批評は、半世紀の時を越えて胸に響く。
書名 花森安治「きのうきょう」 
書名ヨミ ハナモリ ヤスジ キノウ キョウ
副書名 社会時評集
副書名ヨミ シャカイ ジヒョウシュウ
著者紹介 1911年神戸市生まれ。34年東京帝国大学文学部入学、大学新聞の編集に携わる。卒業後、伊東胡蝶園宣伝部に入り、佐野繁次郎に師事。敗戦後、社会時評、風俗評論、衣装評論家。一方、昭和23年大橋鎮子と「暮しの手帖」を創刊、死の前日まで編集長として雑誌づくりに没頭。53年死去。
言語区分 日本語
累積注記 付・浪人術講義



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。