検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料には 0 件予約があります。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

談志名跡問答 

著者名 立川談志/著
出版者 扶桑社
出版年月 2012.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態
1 中央図書館一般0118015775779.13/タ/書庫帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

立川談志 福田和也 石原慎太郎 立川談春
2012
779.13
落語家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書 一般
著者名 立川談志/著
著者名2 福田和也/著
著者名3 石原慎太郎/著
出版者 扶桑社
出版年月 2012.4
ページ数 431p
大きさ 20cm
ISBN 4-594-06589-9
内容紹介 文楽、園生、志ん生、正蔵、小さん…。愛すべき名人たちの姿。談志が遺した、ほんとに最後の「名人落語家咄」と最晩年に考えていたこと。盟友・石原慎太郎との傑作対談も収録。遺作第1弾。
書名 談志名跡問答 
書名ヨミ ダンシ ミョウセキ モンドウ
著者紹介 【立川談志】1936年東京市生まれ。52年5代目柳家小さんに入門。前座名「小よし」。54年二ツ目昇進。「小ゑん」に改名。63年真打昇進。5代目立川談志を襲名。71年参議院議員選挙で当選。83年落語協会脱会。落語立川流設立、家元。2011年死去。
件名1 落語家
言語区分 日本語



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。