検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料には 0 件予約があります。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

皇室典範と女性宮家 

著者名 所功/著
出版者 勉誠出版
出版年月 2012.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態
1 中央図書館一般0118032424323.15/ト/2階帯出可在庫 
2 児島図書館一般0313351868323.1/ト/2階帯出可在庫 
3 玉島図書館一般0413499625323.1/ト/1階帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

所功
2012

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書 一般
著者名 所功/著
出版者 勉誠出版
出版年月 2012.6
ページ数 253p
大きさ 19cm
ISBN 4-585-23015-7
内容紹介 皇室が永続するには、皇位の男系男子による継承を維持しつつ、皇族女子も結婚により宮家を創立できるような「皇室典範」の改正を急ぐ必要がある。天皇を象徴とする日本の伝統を守るため、今何が必要かを解き明かす。
書名 皇室典範と女性宮家 
書名ヨミ コウシツ テンパン ト ジョセイ ミヤケ
副書名 なぜ皇族女子の宮家が必要か
副書名ヨミ ナゼ コウゾク ジョシ ノ ミヤケ ガ ヒツヨウ カ
著者紹介 昭和16年岐阜県生まれ。名古屋大学修士卒。現在、京都産業大学名誉教授、モラロジー研究所教授、麗澤大学客員教授、皇學館大学特別招聘教授。著書に「皇室の伝統と日本文化」など。
件名1 皇室法
言語区分 日本語



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。