検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料には 0 件予約があります。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「書ける」大学生に育てる 

著者名 島田康行/著
出版者 大修館書店
出版年月 2012.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態
1 中央図書館一般0117925800377.15/シ/1階帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
377.15
国語教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書 一般
著者名 島田康行/著
出版者 大修館書店
出版年月 2012.7
ページ数 191p
大きさ 19cm
ISBN 4-469-22223-2
内容紹介 入試「小論文」の限界に大学は気づいている。AO入試の最前線に立ってきた著者が、豊富な経験とデータをもとに現状の小論文、志望理由書、高校の「書く」指導について問題のありかを探り、これからの展望を示す。
書名 「書ける」大学生に育てる 
書名ヨミ カケル ダイガクセイ ニ ソダテル
副書名 AO入試現場からの提言
副書名ヨミ エーオー ニュウシ ゲンバ カラノ テイゲン
著者紹介 1963年横浜市生まれ。筑波大学大学院修士課程教育研究科修了。私立中学・高校教諭、茨城工業高等専門学校教諭、文部省教科書調査官等を経て、現在、筑波大学人文社会系教授。アドミッションセンター長。日本国語教育学会理事。主な著書「日本語使い方考え方辞典」など。
件名1 国語教育
言語区分 日本語



内容細目

1 「書くこと」に苦慮する大学生 大学初年次生に求められる「書く力」とは
島田 康行/著
2 大学初年次生の語彙力
島田 康行/著
3 大学入試における「書くこと」の実態と課題 文章表現を課す大学入試と高校生の学習経験
島田 康行/著
4 大学入試小論文の一〇年
島田 康行/著
5 「小論文模試」小史
島田 康行/著
6 AO入試「志望理由書」はどう書かれ、どう読まれるか 選抜ツールとしての実態と限界
島田 康行/著
7 学習材としての可能性
島田 康行/著
8 これからの「書くこと」の指導と大学入試 高校教育課程が目指すもの
島田 康行/著
9 大学の教育プログラムに見る「書くこと」の指導
島田 康行/著
10 大学入試「国語」の課題
島田 康行/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。