検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料には 0 件予約があります。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

帰化植物の自然史 

著者名 森田竜義/編著
出版者 北海道大学出版会
出版年月 2012.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態
1 中央図書館一般0118060482471.71/モ/2階帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
471.71

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書 一般
著者名 森田竜義/編著
出版者 北海道大学出版会
出版年月 2012.11
ページ数 288p
大きさ 21cm
ISBN 4-8329-8204-4
内容紹介 なぜ帰化植物は、とりわけ都市に生活する人々のまわりに、こんなにもはびこっているのか。どのような習性をもつがゆえに、帰化植物となりえたのか。帰化植物がどう不思議で興味深い植物なのかを研究者が語る。
書名 帰化植物の自然史 
書名ヨミ キカ ショクブツ ノ シゼンシ
副書名 侵略と攪乱の生態学
副書名ヨミ シンリャク ト カクラン ノ セイタイガク
著者紹介 1945年兵庫県生まれ。71年東京大学大学院理学系研究科植物学専門課程博士課程修了。現在、新潟大学名誉教授。主著「花の自然史」「雑草の自然史」「あさがおのなかはみずがいっぱい」「現代生物学大系高等植物A」など。
件名1 帰化植物
言語区分 日本語



内容細目

1 「放浪」と「侵略」を概観する 帰化植物の生活史戦略
森田 竜義/著
2 帰化植物の孤独な有性生殖
田中 肇/著
3 帰化種と在来種の比較生態学 オランダミミナグサとミミナグサの比較生態
福原 晴夫/著
4 コスモポリタンな寄生植物アメリカネナシカズラの繁殖戦略
古橋 勝久/著
5 踏まれてもなお生き残る,オオバコとセイヨウオオバコの生活史戦略
松尾 和人/著
6 攪乱の生態学 ミチタネツケバナの分布拡大過程をたどる
工藤 洋/著
7 全世界の耕地で最近問題化してきたヒメムカシヨモギ
伊藤 一幸/著
8 セイタカアワダチソウは悪者か
榎本 敬/著
9 観賞用水草ミズヒマワリの恐るべき増殖力
須山 知香/著
10 新環境への適応のメカニズム 帰化能力を進化させた球根植物タカサゴユリ
比良松 道一/著
11 雑種タンポポ研究の現在
森田 竜義/著 芝池 博幸/著
12 シロツメクサのクローン成長と集団分化
澤田 均/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。