検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料には 0 件予約があります。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

デジタルネイティブの時代 (平凡社新書)

著者名 木村忠正/著
出版者 平凡社
出版年月 2012.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態
1 児島図書館一般0118061472007.3/キ/2階帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
007.3
情報化社会 デジタルネイティブ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書 一般
著者名 木村忠正/著
出版者 平凡社
出版年月 2012.11
ページ数 255p
大きさ 18cm
ISBN 4-582-85660-8
内容紹介 デジタル通信メディアを軽々と使う若者たちは、どんなコミュニケーションをしているのか。緻密な調査から、彼らの生態とともに、現代の日本社会が抱える問題点が浮かびあがってくる。デジタルネイティブを探る1冊。
書名 デジタルネイティブの時代 (平凡社新書)
書名ヨミ デジタル ネイティブ ノ ジダイ
副書名 なぜメールをせずに「つぶやく」のか
副書名ヨミ ナゼ メール オ セズニ ツブヤクノカ
著者紹介 1964年東京生まれ。東京大学大学院総合文化研究科、ニューヨーク州立大学大学院バッファロー校にて文化人類学を専攻。東京都立科学技術大学、早稲田大学などを経て、現在東京大学大学院総合文化研究科教授。日本社会情報学会優秀文献賞、電気通信普及財団テレコム社会科学賞受賞。
件名1 情報化社会
件名2 デジタルネイティブ
言語区分 日本語



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。