検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料には 0 件予約があります。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人はなぜ化粧をしてきたのか 

著者名 岡田富雄/著
出版者 文芸社
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態
1 中央図書館一般0116935222383.5/オ/2階帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
化粧-歴史 日本文学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書 一般
著者名 岡田富雄/著
出版者 文芸社
出版年月 2012.12
ページ数 149p
大きさ 19cm
ISBN 4-286-12944-6
内容紹介 時に憂いとして、時に喜びとして…。平安時代から現代まで変わらぬ化粧の意味。文芸の世界で“化粧”はどのように描かれてきたのか。化粧品研究のエキスパートが語る、化粧の文化史と美しさの秘訣。
書名 人はなぜ化粧をしてきたのか 
書名ヨミ ヒト ワ ナゼ ケショウ オ シテキタノカ
副書名 古典から近代文学に学ぶ化粧の意味
副書名ヨミ コテン カラ キンダイ ブンガク ニ マナブ ケショウ ノ イミ
著者紹介 1952年岐阜県出身。名古屋大学農学部卒。76~2012年化粧品会社勤務。専門は美容皮膚科学、化粧文化。著書「皮膚の老化と活性酸素・フリーラジカル」「臨床医のためのスキンケア入門」「化粧品概論-科学と文化-」。
件名1 化粧-歴史
件名2 日本文学-歴史
言語区分 日本語



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。