検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料には 0 件予約があります。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

キサキの大仏 

著者名 奥山景布子/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2012.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態
1 水島図書館一般0213723190913.6/オ/1階帯出可在庫 
2 児島図書館一般0312991888913.6/オ/1階帯出可在庫 
3 玉島図書館一般0413572611913.6/オ/1階帯出可在庫 
4 船穂図書館一般0710522814913.6/オ/2階帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

奥山景布子
2012
913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書 一般
著者名 奥山景布子/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2012.11
ページ数 283p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-004442-4
内容紹介 民のため、国の未来のため、巨大な御仏を造りたい。聖武天皇の理解者は、皇族以外から初の皇后となった光明子ただ1人。奈良・東大寺大仏に秘められた夫婦愛と葛藤の物語。日本史上最強の夫唱婦随。
書名 キサキの大仏 
書名ヨミ キサキ ノ ダイブツ
著者紹介 1966年愛知県生まれ。名古屋大学大学院文学研究科博士課程修了。主な研究対象は「蜻蛉日記」「和泉式部日記」「源氏物語」「とはずがたり」「四条宮下野集」等。高校教諭、大学専任講師などを経て主婦業の傍ら創作を始める。2007年「平家蟹異聞」で第87回オール讀物新人賞を受賞。
言語区分 日本語



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。