検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料には 0 件予約があります。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

うばわないで!子ども時代 

著者名 増山均/編著
出版者 新日本出版社
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態
1 児島図書館子育支援0313426280369.4F/ウ/こどもしつ帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
369.4
児童福祉 子どもの権利に関する条約

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書 一般
著者名 増山均/編著
著者名2 齋藤史夫/編著
出版者 新日本出版社
出版年月 2012.12
ページ数 187p
大きさ 21cm
ISBN 4-406-05659-9
内容紹介 国連「子どもの権利条約」が生まれて20年あまり。震災やいじめ自殺事件でゆれる日本の子どもたちの権利の現状は、どうなっているのか。豊富な実践例も踏まえ、子どもたちが持つ力、権利を育む力を伝え、考え合う。
書名 うばわないで!子ども時代 
書名ヨミ ウバワナイデ コドモ ジダイ
副書名 気晴らし・遊び・文化の権利(子どもの権利条約第31条)
副書名ヨミ キバラシ アソビ ブンカ ノ ケンリ コドモ ノ ケンリ ジョウヤク ダイ サンジュウイチジョウ
著者紹介 【増山】1948年栃木県生まれ。現在、早稲田大学文学学術院教授。日本子どもを守る会副会長、同会編集「子ども白書」編集委員会委員長。子どもの権利条約および31条・子どもの文化権に関する主な著書は「What’s国連子どもの権利条約」など。
件名1 児童福祉
件名2 子どもの権利に関する条約
言語区分 日本語



内容細目

1 なぜ今、31条なのか
増山 均/著 齋藤 史夫/著
2 子ども時代をとりもどす ワクワク・ドキドキ活動が元気をつくる
井上 浩/著
3 「毎日の生活の場」学童保育
志村 伸之/著
4 遊びを通じてつながっていく子どもたち
亀卦川 茂/著
5 生き合う力を育む遊びの世界!
北島 尚志/著
6 まちの人の生活と子どもの遊びが出会う場所
宮里 和則/著
7 地域に子ども集団を育てる
神代 洋一/著
8 心揺らす子ども時代をつくる自主的組織
柳沢 治信/著
9 被災地に「遊び場」をつくる
天野 秀昭/著
10 絵を描きながら自ら心を癒す
末永 蒼生/著
11 文化の力と被災地の子どもたち
加藤 理/著
12 文化的生活・芸術への参加
大屋 寿朗/著
13 国連子どもの権利委員会とのやりとり 国連に届けた2回の市民・NGO報告書と国連子どもの権利委員会最終所見
14 国連子どもの権利委員会第3回勧告における31条
山下 雅彦/著
15 補論 子どもの権利条約第31条とGeneral Comment
荒田 直輝/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。