検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料には 0 件予約があります。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本幼児史 

著者名 柴田純/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2013.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態
1 中央図書館一般0118075027369.4/シ/2階帯出可在庫 
2 水島図書館一般0213727167369.4//1階帯出可在庫 
3 玉島図書館一般0413578303369.4/シ/1階帯出可在庫 
4 船穂図書館一般0710524307369.4/シ/2階帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
369.4

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書 一般
著者名 柴田純/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2013.1
ページ数 200p
大きさ 20cm
ISBN 4-642-08083-X
内容紹介 古来、子どもは大人優先の社会で無頓着に扱われ、疎外される存在だったが、江戸時代の半ばから、「子宝」として大切に保護された。幼児への認識はなぜ大きく変化したのか。その社会的・思想的背景を探る。
書名 日本幼児史 
書名ヨミ ニホン ヨウジシ
副書名 子どもへのまなざし
副書名ヨミ コドモ エノ マナザシ
著者紹介 1947年愛知県生まれ。72年京都大学文学部卒。81年京都大学大学院博士課程国史学専攻単位取得満期退学。現在、京都女子大学文学部教授。主要著書・論文「思想史における近世」など。
件名1 幼児-歴史
件名2 児童-日本-歴史
言語区分 日本語



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。