検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料には 0 件予約があります。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

お手本は奥の細道はじめて作る俳句教室 

著者名 塩見恵介/著
出版者 すばる舎リンケージ
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態
1 公民・移動一般2011280852911.30/シ/BM室帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
911.307
松尾 芭蕉 奥の細道 俳句-作法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書 一般
著者名 塩見恵介/著
出版者 すばる舎リンケージすばる舎
出版年月 2013.3
ページ数 151p
大きさ 21cm
ISBN 4-7991-0232-X
内容紹介 全部で62の俳句が収録されている「奥の細道」。本書では、そのひとつひとつをお手本としてテーマを設定し、そのテーマに沿って俳句を作っていくうちに数多くの視点を身につけられるテキストブック。
書名 お手本は奥の細道はじめて作る俳句教室 
書名ヨミ オテホン ワ オク ノ ホソミチ ハジメテ ツクル ハイク キョウシツ
著者紹介 1971年大阪府生まれ。俳人。甲南高等学校・中学校教諭、同志社女子大学表象文化学部嘱託講師。91年「船団の会」入会。2008年より高槻市「小さな詩人の会」俳句部門選者。11年「関西俳句なう」を開設し、関西の若手俳人を紹介。12年句会「俳句ラボ」講師。
件名1 奥の細道
件名2 俳句-作法
言語区分 日本語



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。