検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料には 0 件予約があります。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「老子」新訳 

著者名 加島祥造/著
出版者 地湧社
出版年月 2013.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態
1 水島図書館一般0213745433124.2//1階帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

加島祥造
2013
124.22
老子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書 一般
著者名 加島祥造/著
出版者 地湧社
出版年月 2013.8
ページ数 221p
大きさ 19cm
ISBN 4-88503-226-1
内容紹介 孔子は社会意識を語り、老子は宇宙意識を語る。老子と出遇い、タオイストとなった著者の3度目の「老子」訳。20年老子に接してきて、今著者の心を喜びで満たす、自身の大切な「老子」を語った解説も収録。
書名 「老子」新訳 
書名ヨミ ロウシ シンヤク
副書名 名のない領域からの声
副書名ヨミ ナ ノ ナイ リョウイキ カラノ コエ
著者紹介 大正12年東京生まれ。英文学者であり詩人。早稲田大学英文科卒。米カリフォルニア州クレアモント大学院に留学。帰国後、信州大、横浜国大などで英文学を教える一方、多くの英米文学を翻訳。約30年前から長野・伊那谷に独居。老子と出遇い、タオイストとなる。
件名1 老子
言語区分 日本語



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。