検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料には 0 件予約があります。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界の太陽と月と星の民話 

著者名 日本民話の会/編訳
出版者 三弥井書店
出版年月 2013.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態
1 中央図書館一般0118125293388/ニ/2階帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本民話の会 外国民話研究会
2013
388
民話 太陽 月 星(文学上)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書 一般
著者名 日本民話の会/編訳
著者名2 外国民話研究会/編訳
新装改訂版
出版者 三弥井書店
出版年月 2013.8
ページ数 292,19p
大きさ 20cm
ISBN 4-8382-9085-3
内容紹介 世界中の人々がふと見上げる空のかなたから生まれた、物語・伝説・俗信の数々…。天体にまつわる伝承を集めた本。初版にはない国の話のほか、中国、アメリカ、インドなどの新しい話を収めた。
書名 世界の太陽と月と星の民話 
書名ヨミ セカイ ノ タイヨウ ト ツキ ト ホシ ノ ミンワ
件名1 民話
件名2 太陽
件名3
言語区分 日本語



内容細目

1 太陽 太陽を射る 三つの太陽
2 太陽じいさん月ばあさん
3 二つの太陽
4 担子山の由来
5 九つの太陽
6 蛙が太陽を呑みこむ
7 かくれた太陽 太陽を取り戻した兎
8 盗まれた太陽
9 しかけたわなで太陽をとらえる
10 猟師とダリ
11 ワタリガラスが星と月と太陽を盗んだ話
12 クモばあさん太陽を盗む
13 太陽を救う
14 ヨーロッパの太陽の話 太陽の結婚
15 太陽の娘ファヴェッタ
16 太陽に秘密をばらされる
17 太陽の息子エリダノス
18 日没
19 月 月の黒斑 月とズフラ
20 月の中の子ども
21 月の中の娘
22 糸紡ぎ娘
23 月の中の男と女
24 潮の満干を起こす巨人
25 月に行ったユダ
26 カインとアベル
27 罪と罰
28 月になった男
29 キャベツ泥棒
30 マルコルフォと月
31 桶を持つ男
32 柴束で月を塞ごうとした泥棒
33 小枝を盗んで月にいった子ども
34 二月男
35 月の中の羊飼い
36 月に運ばれた泥棒屑屋
37 月の中の悪魔
38 月の木
39 呉剛が欲をかいて月宮に昇る
40 沙羅樹の中に見える影
41 月の中のモクセイの木
42 月へ行ったシャマン
43 月の兎
44 月の兎
45 月のうた
46 月の蛙
47 月とその蛙女房
48 月にいる狼とノロシカ
49 ほか79編
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。