検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料には 0 件予約があります。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地図はどのようにして作られるのか 

著者名 山岡光治/著
出版者 ベレ出版
出版年月 2013.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態
1 中央図書館一般0118156835448.9/ヤ/2階帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
448.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書 一般
著者名 山岡光治/著
出版者 ベレ出版
出版年月 2013.10
ページ数 246p
大きさ 19cm
ISBN 4-86064-368-2
内容紹介 地図は今、利用者の世代を越えて身近な存在。本書では、国土地理院で地図作成に携わった著者が、地図の作られ方を中心に、その成り立ちや読み方、現代のデジタル地図まで、地図に関する事柄をまるごと解説する。
書名 地図はどのようにして作られるのか 
書名ヨミ チズ ワ ドノヨウニシテ ツクラレルノカ
副書名 まるごとわかる地図の教科書
副書名ヨミ マルゴト ワカル チズ ノ キョウカショ
著者紹介 1945年横須賀市生まれ。63年道立美唄工業高校卒、国土地理院に技官として入所、2001年同院退職、(株)ゼンリン入社、05年退社。その後、人それぞれの地図の楽しみ方を知ってもらいたいとして執筆・講演・街歩きなどをしている。元国土地理院中部地方測量部長。
件名1 地図学
言語区分 日本語



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。