検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料には 0 件予約があります。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

嫁入り道具の花ふきん 

著者名 近藤陽絽子/著
出版者 暮しの手帖社
出版年月 2013.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態
1 水島図書館一般0213756455594.2//1階帯出可在庫 
2 玉島図書館一般0413618224594.2/コ/1階帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
594.2
刺し子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書 一般
著者名 近藤陽絽子/著
出版者 暮しの手帖社
出版年月 2013.11
ページ数 87p
大きさ 26cm
ISBN 4-7660-0183-4
内容紹介 雑誌『暮しの手帖』で大反響の、美しい「花ふきん」の模様がたっぷり見られる手芸ビジュアルブック。「亀甲」「花刺し」など、全26種の模様を収録。嫁ぐ娘のしあわせを願い、暮らしを支えた、手仕事の記録。
書名 嫁入り道具の花ふきん 
書名ヨミ ヨメイリ ドウグ ノ ハナフキン
副書名 秋田に伝わる祝いの針仕事
副書名ヨミ アキタ ニ ツタワル イワイ ノ ハリシゴト
著者紹介 1940年秋田県生まれ。30代のころ「花ふきん」に出合う。以来、県内の針上手を訪ね歩き、刺し方を見て覚える。いままで考案した模様は千種あまりにも及ぶ。針仕事へ思いを寄せる人々に手ほどきをし、知る人の少なくなった「花ふきん」という手仕事を、次世代に伝え続けている。
件名1 刺し子
言語区分 日本語



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。