検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料には 0 件予約があります。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世阿弥のことば一〇〇選 

著者名 山中玲子/監修
出版者 檜書店
出版年月 2013.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態
1 中央図書館一般0117009175773.2/ゼ/1階帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書 一般
著者名 山中玲子/監修
出版者 檜書店
出版年月 2013.12
ページ数 161p
大きさ 19cm
ISBN 4-8279-0994-6
内容紹介 様々な分野で活躍する著名人が選んだ、世阿弥のことばを100以上収録。執筆者それぞれの視点で、世阿弥のことばと向き合ったショートエッセイ集。これは単なる芸術論ではなく、人生論。
書名 世阿弥のことば一〇〇選 
書名ヨミ ゼアミ ノ コトバ ヒャクセン
著者紹介 1957年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。能楽研究者。法政大学能楽研究所教授・所長。著書に「能の演出その形成と変容」など。
言語区分 日本語



内容細目

1 世阿弥に学ぶ 花は心、種は態なるべし
馬場 あき子/著
2 心より心に伝る花
池坊 由紀/著
3 人、人にあらず、知るを以て人とす
一噌 庸二/著
4 能を捨てぬより外は、稽古あるべからず
大倉 源次郎/著
5 住する所なきを、まづ花と知るべし
勅使河原 茜/著
6 住する所なきを、まづ花と知るべし
いずみ 玲/著
7 住する所なきを、まづ花と知るべし
西野 春雄/著
8 うちまかせて、心のままにせさすべし
斎藤 孝/著
9 和才あらば、申楽を作らん事、易かるべし
金春 安明/著
10 この芸とは、衆人愛敬を以て、一座建立の寿福とせり
竹本 幹夫/著
11 衆人愛敬
藤田 六郎兵衛/著
12 衆人愛敬
有馬 頼底/著
13 物数を極め尽くしたらん為手は、初春の梅より、秋の菊の花の咲き果つるまで、一年中の花の種を持ちたらんがごとし
宝生 和英/著
14 上手にも悪き所あり、下手にもよき所かならずあるものなり
多川 俊映/著
15 花はありて年寄と見ゆる
葛西 聖司/著
16 物まねを極めて、その物にまことに成り入りぬれば、似せんと思ふ心なし
佐野 史郎/著
17 稽古は強かれ、情識は無かれ
観世 喜之/著
18 稽古は強かれ、情識は無かれ
坂東 玉三郎(5世)/著
19 まことの花の残りたる為手には、いかなる若き為手なりとも、勝つ事はあるまじきなり
小玉 祥子/著
20 自力より出づる振舞あれば、語にも及びがたし
天野 文雄/著
21 下手のよき所を取りて、上手の物数に入るる事、無上至極の理なり
田中 優子/著
22 上手は下手の手本、下手は上手の手本
萩岡 松韻/著
23 まことの花
亀井 広忠/著
24 芸能とは、諸人の心を和らげて、上下の感をなさむ事、寿福増長の基、遐齢延年の方なるべし。極め極めては、諸道悉く寿福延長ならん
籔内 佐斗司/著
25 稽古する所の因をろそかなれば、果を果たすことも難し
森下 洋子/著
26 ほか97編
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。