蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
1 |
水島図書館 | 一般 | 0214484859 | 669.0/ヒ/ | 1階 | 帯出可 | 在庫 |
2 |
児島図書館 | 一般 | 0314279571 | 669.0/ヒ/ | 新着本 | 帯出可 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 一般 |
著者名 |
廣山 堯道/著
|
著者名ヨミ |
ヒロヤマ ギョウドウ |
版 |
第4版 |
出版者 |
雄山閣
|
出版年月 |
2025.6 |
ページ数 |
199p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
669.021
|
ISBN |
4-639-03059-1 |
内容紹介 |
日本人はどのように塩を作り、塩と関わってきたのか。製塩のための設備や用具、製塩技法、塩にまつわる言葉、製塩業の経営、塩の流通と消費など、古代から近代までの塩と日本人のつきあいを様々な視点から浮かび上がらせる。 |
書名 |
塩の日本史 |
書名ヨミ |
シオ ノ ニホンシ |
著者紹介 |
兵庫県赤穂市生まれ。大正大学国文学科卒業。日本歴史学会・日本塩業研究会会員。市立赤穂歴史博物館館長を務めた。著書に「日本製塩技術史の研究」など。 |
件名1 |
製塩-歴史
|
内容細目
前のページへ