検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料には 0 件予約があります。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

絵本BOOK END 2025

著者名 絵本学会機関誌編集委員会/編集
出版者 絵本学会
出版年月 2025.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態
1 中央図書館児童0119920700A909//新着本帯出可在庫 
2 玉島図書館一般0414357939019.5/エ/新着本帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
019.53 019.53
絵本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書 児童
著者名 絵本学会機関誌編集委員会/編集
著者名ヨミ エホン ガッカイ キカンシ ヘンシュウ イインカイ
出版者 絵本学会ぶんしん出版
出版年月 2025.6
ページ数 103p
大きさ 26cm
分類記号 019.53
ISBN 4-89390-225-2
内容紹介 絵本と絵本研究の現在がわかる絵本アニュアルリポート。2025は、「科学絵本を考える」を特集。かこさとしの科学絵本の魅力を語る対談などを収録する。ブックレビュー、絵本研究動向2024なども掲載。
書名 絵本BOOK END 2025
書名ヨミ エホン ブックエンド
件名1 絵本
各巻書名 特集●科学絵本を考える



内容細目

1 「特集科学絵本を考える」の目指すもの   4-7
竹内 美紀/著
2 かこさとし科学絵本の魅力   科学絵本は、科学と絵本の世界の架け橋   8-13
藤嶋 昭/述 竹内 美紀/インタビュー 森 景子/構成
3 絵本のまちづくり   「自ら考え、自ら判断して行動する子」を育む   14-17
奈良 俊幸/著
4 科学絵本に出会った少年   エッセイ   18-21
園田 ばく/著
5 身近なところから広がる世界   『海』『地球』『宇宙』かこさとし科学絵本の三部作   22-23
山内 知恵子/著
6 「考える」って楽しい!   安野光雅の『はじめてであうすうがくの絵本 一〜三』   24-25
神谷 友/著
7 絵を描くことは生きること   『たんぽぽ』にみる平山和子の科学絵本作り   26-27
中藤 由佳美/著
8 パリから届いた科学絵本   『ほね』を中心に、堀内誠一の絵本作り   28-29
堀口 貴恵子/著
9 「認識」から「経験」をつなぐ『どうぶつのおかあさん』   生命の輝きを知る薮内正幸の動物の絵本   30-33
赤羽 尚美/著
10 絵本作家舘野鴻に聞く科学絵本に込める思いとは?   インタビュー記録   34-41
舘野 鴻/述 竹内 美紀/インタビュー
11 心を動かす科学絵本   たてのひろし文・かわしまはるこ絵の「あまがえる」三部作   42-43
坂本 ゆかり/著
12 たてのひろし『どんぐり』で自然と出会う   園児と言葉のない絵本を読みあう   44-45
高橋 智子/著
13 映画「うんこと死体の復権」鑑賞記   幼稚園での保育実践と結び付けて、自然が織りなす命の循環を考える   46-47
山口 晃司/著
14 まどのむこうのくだものなあに?   科学する心を育むやり取り   48-51
永井 雅子/著 相田 眞喜子/著
15 未知なる世界への探求心を育む科学絵本の力   保育現場の営みから考える   52-55
仲本 美央/著
16 『クジラがしんだら』を子どもたちと読みあう   56-57
真鍋 健/著
17 絵本×科学   絵本を料学の目を通して見る   58-61
森 慶子/著
18 科学絵本のアクチュアリティ   詩人・谷川俊太郎へのオマージュ   62-65
水島 尚喜/著
19 アメリカの科学絵本   メリッサ・スチュワートの科学絵本作り   66-71
藤本 朝巳/著
20 絵本の「言葉と絵」を読む   72
鈴木 穂波/著
21 絵本の読み合わせを活用した心理支援 児童養護施設の児童と職員における事例から   73
久保田 知恵子/著
22 絵本力-SNS時代の子育てと保育-   74
増山 由香里/著
23 絵本のなかの動物はなぜ一列に歩いているのか 空間の絵本学   75
中山 美加/著
24 絵本批評   2024 翻訳絵本   76
申 明浩/著
25 絵本批評   2024 国内絵本   77
生駒 幸子/著
26 絵本批評   2024 注目の絵本   78
野村 富貴子/著
27 絵本批評   2024 絵本の表現   79
宮崎 詞美/著
28 絵本研究動向   2024   80-87
丸尾 美保/ほか述
29 子どもの本の編集者に聞く   第14回 株式会社世界文化社編集長渡邉侑子氏に聞く   88-93
渡邉 侑子/述 竹内 美紀/インタビュー 矢阪 亜希子/構成
30 熊本地震支援の想いが詰まった家庭文庫   94-96
中山 美加/著
31 子どもの遊びで未来をつくる企業株式会社ジャクエツ   97-99
佐賀 のり子/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。