蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
1 |
水島図書館 | 一般 | 0214498412 | 723.1/ミ/ | 1階 | 帯出可 | 入荷待 |
2 |
玉島図書館 | 一般 | 0414372862 | 723.1/ミ/ | 新着本 | 帯出可 | 入荷待 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 一般 |
著者名 |
三浦 篤/著
|
著者名ヨミ |
ミウラ アツシ |
著者名2 |
森村 泰昌/著 |
著者名ヨミ2 |
モリムラ ヤスマサ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2025.9 |
ページ数 |
198p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
723.1
|
ISBN |
4-10-355582-7 |
内容紹介 |
明治初期の写真画、裸体画問題、戦時中の戦争画と前衛絵画…。近代洋画から滲みでる奇妙な混乱と違和感が唯一無二の輝きに反転する! 近代洋画を愛する著者2人が、ゲストたちと繰り広げた討論集。『芸術新潮』連載を書籍化。 |
書名 |
キテレツ絵画の逆襲 |
書名ヨミ |
キテレツ カイガ ノ ギャクシュウ |
副書名 |
「日本洋画」再発見 |
副書名ヨミ |
ニホン ヨウガ サイハッケン |
著者紹介 |
島根県生まれ。大原美術館館長。東京大学名誉教授、國學院大學教授。 |
件名1 |
絵画-日本
|
内容細目
-
1 なぜキテレツ絵画なのか?
プロローグ
9-13
-
森村 泰昌/著
-
2 異文化との出会いのはじまり
15-32
-
-
3 黒田清輝の功罪
33-48
-
蔵屋 美香/ゲスト
-
4 高橋由一への遡上
49-65
-
古田 亮/ゲスト
-
5 山本芳翠の訛り
67-82
-
日比野 克彦/ゲスト
-
6 中村彝の受容と創造
83-100
-
荒屋鋪 透/ゲスト
-
7 浅草から上野へ、そして戦争画の問題
101-118
-
木下 直之/ゲスト
-
8 日本に裸体画は必要か
119-136
-
蔵屋 美香/ゲスト
-
9 東西洋画対決
137-159
-
田中 淳/ゲスト 橋爪 節也/ゲスト
-
10 前衛絵画の行方
161-178
-
弘中 智子/ゲスト
-
11 世界の中のキテレツ絵画
179-194
-
-
12 洋画行脚を終えて
エピローグ
195-198
-
三浦 篤/著
前のページへ