検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料には 0 件予約があります。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人づくり風土記 26

著者名 加藤 秀俊/〔ほか〕編纂
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1988.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態
1 玉島図書館一般0411007537210.5//1階帯出可在庫 
2 ライフ一般0510316045210.5//書庫帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

加藤 秀俊
1988
210.5 210.5
日本-歴史-江戸時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書 一般
著者名 加藤 秀俊/〔ほか〕編纂
著者名ヨミ カトウ ヒデトシ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1988.11
ページ数 377p
大きさ 27cm
分類記号 210.5
書名 人づくり風土記 26
書名ヨミ ヒトズクリ フドキ
副書名 全国の伝承江戸時代 聞き書きによる知恵シリーズ
副書名ヨミ ゼンコク ノ デンショウ エド ジダイ キキガキ ニ ヨル チエ シリーズ
件名1 日本-歴史-江戸時代
言語区分 日本語
各巻書名 ふるさとの人と知恵 京都
累積注記 監修:牧野昇ほか



内容細目

1 江戸幕府開府と京都の様変わり
2 江戸・大阪の発展がもたらしたもの
3 学芸と信仰と観光の全国的センターとして
4 美的価値を商品化した「京ブランド」
5 京の生活をささえた丹波・丹後の産業
6 伝統尊重と革新性の両立に学ぶ
7 京の町衆・京都市
8 祇園祭・京都市
9 地蔵信仰・京都市
10 丹後の百姓一揆・京都府中北部
11 京の伝統工芸品・京都市
12 京の食文化・京都市
13 西陣織・京都市
14 江戸時代の京都旅行・京都市
15 京都の出版業・京都市
16 海の恵みを享受した人びと・与謝郡
17 京野菜・京都市
18 働く女性・京都市
19 京の林業・京都市
20 宇治茶と茶師・宇治市
21 酒どころ伏見・京都市
22 黒谷和紙・綾部市
23 古今伝授にみる教育・京都市
24 京都の私塾・京都市
25 三井高房・京都市
26 禅寺本山にみる雲水修行・京都市
27 石田梅岩・京都市
28 落柿舎・京都市
29 京の芸能と家元・京都市
30 老舗の家訓・京都市
31 京都の寺子屋教育・京都市
32 角倉了以・京都市
33 本阿弥光悦・京都市
34 松永貞徳・京都市
35 吉田光由・京都市
36 伊藤仁斎・東涯父子・京都市
37 尾形光琳・乾山兄弟・京都市
38 絹屋佐平次・中郡
39 山脇東洋・京都市
40 下村彦右衛門と飯田新七・京都市
41 与謝蕪村・京都市
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。