検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料には 0 件予約があります。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

金田一京助全集 第4巻

著者名 金田一 京助/〔著〕
出版者 三省堂
出版年月 1992.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態
1 ライフ一般0510243470081.6//書庫帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

金田一 京助 金田一京助全集編集委員会
1992
081.6 081.6
国語学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書 一般
著者名 金田一 京助/〔著〕
著者名ヨミ キンダイチ キョウスケ
著者名2 金田一京助全集編集委員会/編
出版者 三省堂
出版年月 1992.10
ページ数 494p
大きさ 22cm
分類記号 081.6
書名 金田一京助全集 第4巻
書名ヨミ キンダイチ キョウスケ ゼンシュウ
件名1 国語学
言語区分 日本語
各巻書名 国語学
各巻巻次



内容細目

1 共同語から標準語へ
2 標準語のために
3 標準語の制定
4 標準語私見
5 標準語をめぐって
6 東京の言葉
7 方音と標準音
8 発音・発声の教育
9 正しい言葉
10 漢文廃止論
11 振仮名の真価
12 日本語と支那語
13 国字論の再検討
14 日本は何故漢字が廃されぬか
15 国語改革と新しき短歌の問題
16 日本語は世界一むずかしい国語
17 良いコトバ
18 日本語当面の問題
19 次代に贈る第一の贈りもの
20 高校の文法教育は国語の常識と実用的な知識を
21 国語はこれでよいか
22 ローマ字論争に終止符
23 国語学者土岐善麿博士
24 永遠に変遷するコトバ
25 新『送りがな』評
26 新『送りがな』を支持
27 コレカラノニッポンゴ
28 漢字教育の行きすぎ
29 かなの文化的意義
30 新国語の生みの悩み
31 国語・国字問題
32 大東亜共栄圏と国語の問題
33 国語を生かす唯一の道
34 言語改正に当面して
35 新日本の国語のために
36 国国改革問題
37 国語改正案
38 字音仮名遣論
39 新仮名遣い是非
40 新かなづかい法の学的根拠
41 現代かなづかいの意義
42 現代かなづかいの盲点
43 現代仮名遣論
44 真理の勝利
45 現代かなづかいの本則について
46 かなづかい問題について
47 福田恒存氏のかなづかい論を笑う
48 『表音的仮名遣は仮名遣にあらず』
49 国語審議会を憂う
50 国語学におけるアイヌ語の問題
51 王朝歌人のエクゾティシズム
52 語原論
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。