検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料には 0 件予約があります。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

望遠鏡発達史 上

著者名 吉田 正太郎/著
出版者 誠文堂新光社
出版年月 1994.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態
1 中央図書館一般0113182802442.3//書庫帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
442.3 442.3
望遠鏡(天体) 天文学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書 一般
著者名 吉田 正太郎/著
著者名ヨミ ヨシダ ショウタロウ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 1994.10
ページ数 231p
大きさ 21cm
分類記号 442.3
内容紹介 望遠鏡以前の15・6世紀ヨーロッパ情勢と大航海時代、当時の天体観測から説き起こした望遠鏡発達史。上巻は屈折望遠鏡と、その後色収差を解決するために発明された金属鏡を用いた反射望遠鏡の歴史。
書名 望遠鏡発達史 上
書名ヨミ ボウエンキョウ ハッタツシ
著者紹介 東京帝国大学理学部天文学科卒業。東北大学教授を76年に定年退官、現在は名誉教授。50年に仙台天文同好会会長を務め、市政功労者と認定される。85年勲二等瑞宝章受章。
件名1 望遠鏡(天体)
件名2 天文学-歴史
言語区分 日本語
各巻書名 屈折望遠鏡と金属鏡の歴史



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。