検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料には 0 件予約があります。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

風景の弁証法 

著者名 高橋 康雄/著
出版者 北宋社
出版年月 1998.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態
1 中央図書館一般0114437924910.26/タ/書庫帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
910.26 910.26
日本文学-歴史-近代 風景論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書 一般
著者名 高橋 康雄/著
著者名ヨミ タカハシ ヤスオ
出版者 北宋社
出版年月 1998.11
ページ数 266p
大きさ 22cm
分類記号 910.26
内容紹介 汽車を「あぶない標本の1つ」と見た夏目漱石、風景を音で捉え、不可視の領域を紡いだ泉鏡花、昔語りから「精神の活動」を拾った柳田国男の業績を中心に、明治以降の風景観の変遷と、日本人の心象を探った新しい風景論。
書名 風景の弁証法 
書名ヨミ フウケイ ノ ベンショウホウ
著者紹介 1940年旧満州生まれ。早稲田大学商学部卒業後、山形新聞記者、書籍・雑誌編集者を経て、現在、作家、評論家。著書に「吾輩は猫である・伝」「黙契」ほかがある。
件名1 日本文学-歴史-近代
件名2 風景論
言語区分 日本語



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。