検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料には 0 件予約があります。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

炭に生き炭に生かされて 

著者名 金丸 正江/著
出版者 創森社
出版年月 1999.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態
1 水島図書館一般0212444749658.2//書庫帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999
658.2 658.2
木炭 竹

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書 一般
著者名 金丸 正江/著
著者名ヨミ カナマル マサエ
出版者 創森社
出版年月 1999.12
ページ数 139p
大きさ 21cm
分類記号 658.2
内容紹介 環境保全、住居改善、健康・美容、農林水産業など新用途で脚光を浴びる炭。都心でのOL生活に終止符を打ち炭焼き師として活動する著者が、炭の世界に入るまでの道のりや、炭の持つ魅力・特性などを紹介する。
書名 炭に生き炭に生かされて 
書名ヨミ スミ ニ イキ スミ ニ イカサレテ
副書名 よみがえる炭&炭やき
副書名ヨミ ヨミガエル スミ アンド スミヤキ
著者紹介 神奈川県生まれ。20年間の会社勤務を経て、田舎暮らしを始める。ドラム缶窯による炭やきを地元の人に教わり、炭やきを開始。工房炭俵「福竹」主宰。
件名1 木炭
件名2
言語区分 日本語



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。