検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料には 0 件予約があります。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

天の声地の声 

著者名 金田 石城/編
出版者 成星出版
出版年月 2000.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態
1 中央図書館一般0115007478728.21//書庫帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
728.21 728.21
書道-日本 書家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書 一般
著者名 金田 石城/編
著者名ヨミ カネダ セキジョウ
出版者 成星出版
出版年月 2000.3
ページ数 447p
大きさ 22cm
分類記号 728.21
内容紹介 瞑想を書に表現する赤羽雲庭、昭和仮名を創生する安東聖空など、昭和・平成を代表する書家36人が語る「書の世界」。日貿出版社昭和48〜51年刊「現代書作家対話集 1〜6」の抜粋に新たな対談を加える。
書名 天の声地の声 
書名ヨミ テン ノ コエ チ ノ コエ
副書名 現代書作家対話集
副書名ヨミ ゲンダイ ショサッカ タイワシュウ
著者紹介 1941年福島県生まれ。書家。著書に「金田石城の書道技法」「書道上達の早道」ほか。
件名1 書道-日本
件名2 書家
言語区分 日本語



内容細目

1 篆隷で近代表現する
青山 杉雨/対談
2 冥想を書に表現する
赤羽 雲庭/対談
3 徹底を身上とする
浅香 鉄心/対談
4 古典基盤で開眼する
浅見 錦竜/対談
5 昭和仮名を創生する
安東 聖空/対談
6 書に懐疑を内蔵する
井茂 圭洞/対談
7 関西仮名会の気鋭
伊藤 鳳雲/対談
8 中部書壇の推進力
稲垣 菘圃/対談
9 懐疑の視覚を貫く
今井 凌雪/対談
10 和様の書に専心する
植村 和堂/対談
11 篆書の痛快さを表現
梅原 清山/対談
12 絵心のある仮名作家
榎倉 香邨/対談
13 中部教育書壇の重鎮
岡本 白涛/対談
14 テクニカルなタッチを
尾崎 邑鵬/対談
15 教育書道の第一人者
上条 信山/対談
16 一作一念の貌を貫通
木村 知石/対談
17 関西の人間機関車
栗原 蘆水/対談
18 自作料紙で仮名美を
桑田 笹舟/対談
19 気韻生動の精神を
小坂 奇石/対談
20 芸術家族を形成する
佐々木 泰南/対談
21 古典文学に仮名融合
杉岡 華邨/対談
22 自然体の仮名標榜
高木 聖鶴/対談
23 書は直截的芸術表現
津金 孝邦/対談
24 象書の言葉生み出す
手島 右卿/対談
25 象書への強い求心性
戸田 提山/対談
26 毛穴から書を学ぶ
殿村 藍田/対談
27 求心的な仮名作家
仲田 幹一/対談
28 作品は幻を描き出す
成瀬 映山/対談
29 不安定の安定を美に
西谷 卯木/対談
30 京の雅を大事にする
日比野 光鳳/対談
31 張瑞図で意匠を確立
広津 雲仙/対談
32 不可視が見える作家
古谷 蒼韻/対談
33 書の神秘を悟達する
甫田 鵄川/対談
34 万葉撰集の料紙作る
松下 芝堂/対談
35 大字仮名を創生する
宮本 竹逕/対談
36 関西書壇のリーダー
村上 三島/対談
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。