検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料には 0 件予約があります。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

住民が見た瀬戸内海 

著者名 環瀬戸内海会議/編
出版者 技術と人間
出版年月 2000.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態
1 中央図書館郷土一般0114887912L519//書庫禁帯出在庫 
2 中央図書館郷土一般0114887920L519//特集中郷土帯出可在庫 
3 中央図書館一般0115027575519.4//書庫帯出可在庫 
4 児島図書館一般0311948541519.4/カ/2階帯出可在庫 
5 玉島図書館郷土一般0412253213L519//書庫帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
519.4 519.4
海洋汚染 瀬戸内海地方

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書 一般
著者名 環瀬戸内海会議/編
著者名ヨミ カンセトナイカイ カイギ
出版者 技術と人間
出版年月 2000.5
ページ数 209p
大きさ 21cm
分類記号 519.4
内容紹介 瀬戸内海は穏やかで青く美しい。その海でいまなにが起こっているのか。東は大阪湾・雑賀崎から西は宇和海・曾根干潟まで、瀬戸内海沿岸住民による危機的状況の白書。
書名 住民が見た瀬戸内海 
書名ヨミ ジュウミン ガ ミタ セトナイカイ
副書名 海をわれらの手に
副書名ヨミ ウミ オ ワレラ ノ テ ニ
件名1 海洋汚染
件名2 瀬戸内海地方
言語区分 日本語
累積注記 奥付の書名:住民がみた瀬戸内海



内容細目

1 瀬戸内海環境保全審議会の答申を読む
湯浅 一郎/著
2 和歌山の海、問われている行政のモラル
梶川 哲司/著
3 大阪湾を破壊する神戸空港
讃岐田 訓/著
4 明石海峡周辺の課題
鷲尾 圭司/著
5 播磨灘の受難
青木 敬介/著
6 藻場・干潟の消滅を伴う埋め立て
湯浅 一郎/著
7 曽根干潟と時の流れ
原戸 真視/著
8 広島沿岸の生態系の変遷
藤岡 義隆/著
9 海の砂はだれのものか
吉田 徳成/著
10 尾道の海から
古沢 昭/著
11 瀬戸内のシャコ
浜野 竜夫/著
12 伊方原発と海洋の環境破壊
河野 近子/著
13 宇和海の異常と真珠貝の大量斃死
中島 敏行/著
14 ホルマリンに病む真珠の海
北条 重治/著
15 潮流に魅せられて
脇山 功/著
16 カブトガニは生きていた
清瀬 祥三/著
17 希少生物が原発計画を動かす
高島 美登里/著
18 豊島事件と未来の森
石井 亨/著
19 「瀬戸内法」の改正を
青木 敬介/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。