検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料には 0 件予約があります。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

まずデフレをとめよ 

著者名 岩田 規久男/編
出版者 日本経済新聞社
出版年月 2003.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態
1 中央図書館一般0115872202338.3//書庫帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岩田 規久男
2003
338.3 338.3
金融政策 日本-経済 デフレーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書 一般
著者名 岩田 規久男/編
著者名ヨミ イワタ キクオ
出版者 日本経済新聞社
出版年月 2003.2
ページ数 260p
大きさ 20cm
分類記号 338.3
内容紹介 日本経済が未曾有の危機に直面している今こそ、日銀はデフレ退治を徹底的にやるべきだ。気鋭の論者たちが総力を結集、インフレ目標政策導入やさらなる金融緩和といった大胆な政策転換を日銀に迫る。
書名 まずデフレをとめよ 
書名ヨミ マズ デフレ オ トメヨ
著者紹介 1942年生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。上智大学経済学部教授等を経て、現在、学習院大学経済学部教授。著書に「ゼロ金利の経済学」「デフレの経済学」など。
件名1 金融政策
件名2 日本-経済
件名3 デフレーション
言語区分 日本語



内容細目

1 金融政策を大転換せよ
岩田 規久男/著
2 デフレはどれぐらい日本経済を蝕んでいるのか
岡田 靖/著
3 新日銀法下での政策決定と論争地図
安達 誠司/著
4 構造問題とデフレーション
野口 旭/著
5 歴史に学ぶ大恐慌と昭和恐慌の教えるもの
若田部 昌澄/著
6 ゼロ金利下でも有効な金融政策
高橋 洋一/著
7 日銀の独立性と決定権
野口 旭/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。