検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料には 0 件予約があります。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国際通貨体制の経済学 

著者名 嘉治 佐保子/著
出版者 日本経済新聞社
出版年月 2004.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態
1 中央図書館一般0115993511338.97//書庫帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
338.97 338.97

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書 一般
著者名 嘉治 佐保子/著
著者名ヨミ カジ サホコ
出版者 日本経済新聞社
出版年月 2004.2
ページ数 345p
大きさ 20cm
分類記号 338.97
内容紹介 ユーロ本格稼動で、国際金融秩序はドル一極支配から新しい体制へと動き出した。どんな均衡レートが望ましいのか。アジア共通通貨構想は実現するか。欧州の通貨統合の教訓から日本とアジアのとるべき方向性を探る。
書名 国際通貨体制の経済学 
書名ヨミ コクサイ ツウカ タイセイ ノ ケイザイガク
副書名 ユーロ・アジア・日本
副書名ヨミ ユーロ アジア ニホン
著者紹介 〈嘉治佐保子〉1960年東京都生まれ。ジョンズ・ホプキンス大学より経済学Ph.D.取得。現在、慶応義塾大学経済学部教授。著書に「欧州経済通貨同盟」がある。
件名1 ユーロ
言語区分 日本語



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。