検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料には 0 件予約があります。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

『史記』と日本人 

著者名 安野光雅/著
出版者 平凡社
出版年月 2011.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態
1 中央図書館一般0117828319222.03/シ/2階帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

安野光雅 半藤一利 中村愿
2011
222.03
史記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書 一般
著者名 安野光雅/著
著者名2 半藤一利/著
著者名3 中村愿/著
出版者 平凡社
出版年月 2011.2
ページ数 310p
大きさ 20cm
ISBN 4-582-83500-7
内容紹介 『史記』に魅せられた3人が、司馬遷、項羽と劉邦、李陵と蘇武、屈原などをめぐって各専門を駆使し、体験を絡めて語り尽くす。究極の史書が浮彫りにする、歴史と人間の普遍とは。
書名 『史記』と日本人 
書名ヨミ シキ ト ニホンジン
著者紹介 【安野】1926年島根県生まれ。山口師範学校研究科修了。画家。74年度芸術選奨文部大臣新人賞、84年国際アンデルセン賞、2008年第56回菊池寛賞など受賞。1988年紫綬褒章を受ける。画集や著書に「絵のまよい道」「繪本平家物語」「繪本三國志」など。
件名1 史記
言語区分 日本語



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。